2025.11.04
【11/21講演会のご案内】「スマホ育児」のススメ?!―デメリットをメリットに変える―

講演会『「スマホ育児」のススメ?!―デメリットをメリットに変える―』
「スマホ育児」とは?
〈親が育児中にスマートフォンを使うこと〉または、〈子どもにスマホを見せて気をそらせる(いわゆる“スマホあやし”)こと〉を指します。
外出中や食事の準備中、寝かしつけ時など、育児の場面で日常的に散見される行為です。
子どもの一時的な落ち着きを得て、親のストレスを多少は和らげることができた、という経験をした方もいるでしょう。
しかし、幼児期のスマホ使用が、脳の機能に及ぼす悪影響だけでなく、「スマホ育児」によって親子のコミュニケーションが阻害され、幼児の精神発達に重大な影響があるということは、脳科学や発達心理学の知見が指摘するところです。
では、こうした「スマホ育児」のデメリットをメリットに変える方策はないのでしょうか?
「スマホ育児」研究の最新の研究成果を手がかりにして、考えていきましょう!
ママーズキッズアカデミー・ほほえみキッズ園の保護者向け講演会ですが、本講演会はどなたでもご参加いただけます。
ぜひお気軽にお越しください。
◆ 講師:近藤 真庸 氏
(岐阜大学名誉教授、キッズ!教育カリキュラム開発センター所長、ママーズキッズアカデミー顧問、NPO法人フォースマイル理事長)
◆ 日時:令和7年11月21日(金)13:50~14:40
◆ 会場:ママーズキッズアカデミー ユニコーンルーム(岐阜県羽島市竹鼻町133-1)
◆ 参加:無料
お申込み・お問い合わせ
ママーズキッズアカデミー
TEL:080-1603-5869
(ショートメールやLINEでのお申込みも可)


